大規模修繕
共用部分リフォーム融資=①長期修繕計画、②修繕積立金の滞納割合≦10% [マン管H23]
責任施工方式…厳正なチェックは期待できない [マン管H25][マン管H28]
劣化対策
(1) 因果関係
チョーキング=白亜化[マン管H22][マン管H26]
エフロレッセンス(efflorescence)=白華現象[マン管H23][マン管H24]
コンクリートのさび汚れ←中性化[マン管H22]
コンクリートのひび割れ←建物の不同沈下・乾燥収縮・温度変化[マン管H22][マン管H26][マン管H27]
補強筋(鉄筋)のひび割れ・はく離←コンクリートの中性化[マン管H27]
コンクリートのひび割れ→漏水[マン管H27]
タイルのひび割れ←下地のモルタル・コンクリートが原因[マン管H27]
床のたわみ←コンクリートの強度の不足[マン管H22]
ポップアウト←鉄筋の腐食による膨張圧・凍害・アルカリ骨材反応 [マン管H22][マン管H24]
中性化←空気中の炭酸ガス[マン管H24]
鉄筋露出←かぶり厚さ不足[マン管H24]
鉄筋の腐食←塩分[マン管H26][マン管H27]
針入度小←アスファルトの防水層の劣化[マン管H26]
アルミニウム合金に赤色or茶褐色の斑点←腐食[マン管H26]
(2) 劣化診断
コンクリートの中性化の深さ…ドリル削孔法(粉末)、円筒状コア抜きサンプルにフェノールフタレイン…無無赤[マン管H22][マン管H23][マン管H26][マン管H27]
鉄筋のかぶり厚さ…電磁波レーダ、電磁誘導法、自然電位法[マン管H23-36][マン管H23-37][マン管H25][マン管H27]
コンクリートのひび割れ幅…クラックスケール、クラックテスター[マン管H23][マン管H25]
コンクリートのひび割れ深さ…超音波計測器、クラックテスター[マン管H23][マン管H25]
外壁の目地部分のシーリング材の劣化…引張り試験機[マン管H26]
給水管内のさびの状態…抜管(サンプリング)法[マン管H27]
設備配管の腐食の程度…内視鏡(ファイバースコープ)[マン管H24]
コンクリートの圧縮強度…シュミットハンマー、リバウンドハンマー[業主H23][マン管H23][マン管H24][マン管H25]
アスファルトの硬さ…針入度試験[マン管H24]
タイルの浮き…赤外線・テストハンマー[業主H23][マン管H22][マン管H23][マン管H24][マン管H25][マン管H26][マン管H27]
仕上げ塗材の付着強さ…クロスカット試験[マン管H23][マン管H24]
外壁…非破壊試験(打診・赤外線)、破壊試験(付着強度試験)[マン管H26]
外壁の表面劣化…目視・触診[マン管H25]
モルタル仕上げ層の浮きの調査…打診用ハンマー[業主H23]
塗膜の付着力の調査…………建研式接着力試験器[業主H23]
遮 音
界壁の遮音等級D値が大きいほど遮音性能高[マン管H25][業主H25]
床衝撃音の遮音等級L値は小さいほど遮音性能高[業主H25]
スラブ面積小→重量床衝撃音に効果[マン管H25]
床の仕上げ材→軽量床衝撃音に効果[マン管H25]
子供の椅子からの飛び降りは重量衝撃音[業主H23]
防 水
メンブレン防水…アスファルトシート防水(1900年代)、シート防水(1960年代)、塗膜防水(1960年代)[業主H28]
軽歩行、非歩行[業主H28]
板ガラス
合わせガラス…2枚以上のガラスを特殊な合成樹脂フィルムで接着したガラス[業主H26]
強化ガラス……ガラスを加熱したのち、急令して、耐風圧強度を高めたガラス[業主H26]
複層ガラス……アガラス。2枚のガラスをスペーサーで一定の間隔に保ち、その周囲を封着材で密閉し、内部に乾燥空気を満たしたガラス[業主H26]
フロート板ガラス…透明ガラス。熱を通しやすい[業主H26]
窓サッシ
カバー工法…開口寸法が小さい[業主H28]
持出し工法…開口寸法が小さい[業主H28]
ノンシール工法…窓が小さい。タイト材を使用するので、外部側のシーリング充填作業の省略可[業主H28]
はつり工法…既存サッシの枠回りの躯体をはつり取り、新規のサッシ枠を取り付けるので、振動、粉じんが多く、周囲への影響が大きい[業主H28]
引抜き工法…既存サッシ枠を油圧工具またはジャッキ等で撤去するので、はつり工法より騒音が少ない[業主H28]
内装制限
建築基準法128条の4&129条 壁と天井に内装制限[業主H26]
129条 耐火建築物の共同住宅で、200 ㎡以内ごとに準耐火構造の床、壁etc.で区画されている住戸にある居室には内装制限がない[業主H26]
不燃材料・準不燃材料⊂難燃材料[業主H26]
室内環境 [マン管H28]
住宅の省エネルギー基準…空調・暖冷房設備、換気設備、証明設備、給湯設備、昇降機etc.
熱貫流率=熱伝導率+熱伝達率。窓サッシの二重化→熱貫流率小→結露抑制
JISのホルムアルデヒド等級…最高はF☆☆☆☆等級
固体伝搬音<空気伝搬音が重要
熱 環 境
熱 貫 流…熱伝道…高温→低温。熱伝達…周囲流体⇔固体表面[業主H26]
コールドドラフト…冬、室内に低温の気流orガラスなどの冷壁面で冷やされた冷風が下降[業主H26]
省 エ ネ
ラビットスタート型の蛍光灯器具を高効率型(Hf 型)に交換[業主H23]
フィラメント使用の電球を発光ダイオード(LED)使用のものに交換[業主H23]
受水槽式(高置水槽方式、ポンプ直送方式、圧力水槽方式)より直結給水方式の方が省エネ[業主H24]
防 犯 [マン管H24] cardで暗記
①監視性の確保、②領域性の強化、③接近の抑制、④被害対象の強化・回避 [マン管H23]
玄関扉等…5 分以上の進入を防止 [マン管H24]
エレベーターホール(共用玄関の存する階) 50 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
エレベーターホール(共用玄関の存する階以外) 20 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
エレベーターのかご内 50 lx以上 [マン管H23] cardで暗記
共用メールコーナー 50 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
共用廊下 20 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
共用階段 20 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
共用出入り口 20 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
駐 車 場 3 lx以上 [マン管H24] cardで暗記
自転車置場 3 lx以上 (4 m先可視) [マン管H24] cardで暗記
オートバイ置場 3 lx以上(4 m先可視) [マン管H24] cardで暗記
10m先の人の顔、行動が明確に識別でき、誰であるか明確にわかる…50 lx [業主H26] cardで暗記
10m先の人の顔、行動が識別でき、誰であるかにわかる…20 lx [業主H26] cardで暗記
4m先の人の挙動、姿勢等が識別できる… 3 lx [業主H26] cardで暗記
工事監理に関するH 21国交省告示15号 [業主H27]
※工事監理の着手に先立って、工事監理体制その他工事監理方針について建築主に説明
※ 設計図書の内容を把握し、設計図書に明らかな矛盾、誤謬、脱漏、不適切な納まり等を発見した場合、建築主に報告し、必要に応じて建築主
を通じて設計者に確認
※ 工事と設計図書との照合および確認の結果、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に注意を与
え、工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告